聖書の言葉を聴きながら

一緒に聖書を読んでみませんか

ルカによる福音書 21:20〜24

2017年3月26日(日)主日礼拝
聖書箇所:ルカによる福音書 21:20〜24(口語訳)

 

 きょうの箇所は、5節から続くエルサレム神殿の破壊、ユダヤ滅亡についてのイエスの言葉です。
 この福音書を編纂したルカは、1:3に出てくるテオピロ閣下なる人物に福音書を献呈しています。ルカは、イエスの言葉が真実であることと、いかにローマ帝国が強大であっても、滅びゆくものであって、依り頼むことはできない、ということを伝えようとしています。
 紀元66年にユダヤ戦争が始まります。紀元70年にエルサレム神殿は破壊されます。そして紀元73年までユダヤ戦争は続きます。ユダヤという国は滅び、ユダヤ人は流浪の民となります。
 ルカはイエスのこの言葉を、おそらく直接ではなく、伝え聞いていたのだろうと思います。ルカはエルサレムに関するイエスの預言が真実であったことを確信し、テオピロに今はローマが滅びるなどと考えられなくても、ローマに依り頼み、ローマを誇りとするのではなく、神に依り頼むこと、そして神が遣わされたイエス キリストこそ、あなたを救い支えてくださる方であることを伝えるために、この部分を丁寧に書いたのだろうと思います。

 ここでイエスは「逃げよ」と言われます。罪の世の過ぎゆくもの、神の裁きを受けるものと一緒に滅ぶことのないように逃げよ、と言われます。
 それは「聖書にしるされたすべての事が実現する刑罰の日」だからだと言われます。神の民であるユダヤ人の罪に対する裁きがなされることを表しています。神の民の務めは、神を神として生きることです。しかし、ユダヤ人は神の救いの業を拒絶し、イエス キリストを捨ててしまいました。
 ヨセフスという歴史家が『ユダヤ戦記』という書物を残しています。その『ユダヤ戦記』には、この戦争で110万人が殺され、97,000人が捕虜とされたとあります。
 「彼らはつるぎの刃に倒れ、また捕えられて諸国へ引きゆかれるであろう。そしてエルサレムは、異邦人の時期が満ちるまで、彼らに踏みにじられているであろう」
 以来1900年、ユダヤ人は国を失ったまま流浪の民となりました。1948年にイスラエル国が建国されて「異邦人の時期」は満ちたのでしょうか。そうではない、と思います。なぜなら、悔い改めて、武力に頼らず神に依り頼んで生きるようにはなっていない。イエス キリストを神が遣わした救い主だと信じるに至っていないからです。

 イエスは「逃げよ」と言われました。逃げると言えば、創世記19章のソドムとゴモラが滅ぼされる場面を思い起こします。19:15から読んでみましょう。「夜が明けて、み使たちはロトを促して言った、彼はためらっていたが、主は彼にあわれみを施されたので、かのふたりは彼の手と、その妻の手と、ふたりの娘の手を取って連れ出し、町の外に置いた。彼らを外に連れ出した時そのひとりは言った、「のがれて、自分の命を救いなさい。うしろをふりかえって見てはならない。低地にはどこにも立ち止まってはならない。山にのがれなさい。そうしなければ、あなたは滅びます」。・・ロトがゾアルに着いた時、日は地の上にのぼった。主は硫黄と火とを主の所すなわち天からソドムとゴモラの上に降らせて、これらの町と、すべての低地と、その町々のすべての住民と、その地にはえている物を、ことごとく滅ぼされた。しかしロトの妻はうしろを顧みたので塩の柱になった。」(15〜17, 23〜26節)

 きょうの箇所とよく似ています。おそらくイエスは、ソドムとゴモラの出来事を踏まえて「逃げよ」「市内に入ってはいけない」「刑罰の日」だと言われたのだろうと思います。未来を予見して語るというよりも、聖書に記されていることが実現するという意味合いで語られたのだと思います。
 裁かれるものに心引かれてはなりません。ロトの妻のように裁きに巻き込まれてしまいます。エルサレムから離れなくてはなりません。ヨセフスが記すようにエルサレムと共に滅んでしまった人たちは大勢いたのです。そして、ローマが裁かれるときにはローマから離れなくてはなりません。ローマは当時の世界の最先端の文化、文明を誇る大帝国です。ローマが滅びるなどと誰も思いはしません。しかしルカがテオピロに福音書を献呈してから1900年余り、ローマはもはや歴史の彼方、遺跡において当時を忍ぶばかりです。

 それでは、わたしたちは過ぎ去り裁かれるこの世に依り頼まない信仰を持っているでしょうか。わたしたちが暮らす日本もまた今の時代の最先端、豊かな文化と文明のただ中で生きています。けれど、わたしたちはこの世が不動のものではない徴(しるし)を与えられています。70年前の戦争、20年前の阪神・淡路大震災(1995年)、6年前の東日本大震災原子力発電所の事故、昨年の熊本地震。わたしたちの国はとても豊かでありながら、実に不安定、不確かな存在です。この日本もまた、神の御業の中で過ぎ去り、裁かれる存在です。
 原子力発電所の事故では多くの人がふるさとを失いました。流浪の民となりました。誰も責任を取ってはくれません。ふるさとを返してはくれず、以前の生活を返してはくれません。もちろん失われた命を返してはくれません。3月11日が近づけば思いだし、過ぎれば忘れて別の事へと思いは向かいます。8月15日と同じです。「その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。地上には大きな苦難が」あるというイエスの言葉どおりのことが起こるのを、わたしたちは見て知っているのです。

 わたしたちは、この目に見える世界で生きています。この世界にある様々なものを必要とし、様々なものに支えられて生きています。けれどわたしたちは、それらのものを創り、それらを備え与えてくださる神へと思いを向けなくてはなりません。わたしたち自身も、わたしたちの周りにあるものも、神が創り、治め導いておられます。そして神だけが永遠に真実なお方です。神が遣わしてくださった神よりの神イエス キリストだけが「きのうも、きょうも、いつまでも変ることがない」(ヘブル 13:8)お方です。先週の礼拝の聖書の箇所で、「創造者こそ永遠にほむべきものである、アァメン」(ローマ 1:25)と言われていたとおりです。

 わたしたちは、命の源であり、世界の源である神を知り、神と共に生きる者です。神の救いの御業が一人ひとりの上に、世界に成されることを祈り、そのために仕えていく者たちです。
 ルカもまたテオピロの救いを願い、この福音書を読むすべての人の救いを願ってこの箇所を丁寧に記しました。
 どうか皆さんが神の裁きを逃れて、救いへと入られますように。聖書に記されている神に祝福されたすべての聖徒たちと同じように、神に導かれ、神に祝福されて救いの道を歩んでいかれますように。

ハレルヤ